2月の1Dayレッスン
『 ミモザと草花を紡ぐ 』

例年なら、2月はふわふわのミモザであふれているはずなのですが、今年は雨不足、乾燥、気温で、ミモザの開花がかなり遅れています。

市場にも先週までほぼ並ばず、、
かなり前から注文もしていたのですが、、

今年は、ふわふわの国産ミモザが出回るのは、3月がピークになるだろうと、こればかりは誰にも分からないのですが、、

市場から連絡きたのが、なんとレッスンの前々日!>_<中止にするべきか、、
でもみなさん毎年楽しみに待ってくださっている、、蕾も可愛いけれど、ふわふわのミモザを想像しているはず、、

市場でもウロウロウロウロ…
輸入のミモザ(かなり高価)も無し

悩んだ末、事前連絡をして蕾のミモザだということを了承いただける方のみのご参加でということで、レッスンは予定通り開催しよう!と決めました。3日間連続のレッスン。

ミモザ(銀葉アカシア)は、開花するとふわふわ可愛いのですが、乾燥しやすい性質なので数日後には乾いて小さなつぶつぶになります。

ドライになった場合を想定すると、、
開花していない蕾が大きくなったあたりに制作してドライにした方が、花粉が出る前の鮮やかな黄色のまま乾くので綺麗なのは確かなのです。

とはいえ、きっと多くのみなさんに
『ふわふわじゃないなら、やめておきます』
『あのふわふわが楽しみなのに、、』
と、言われるだろうと覚悟を決めてのご連絡でした。

ところが、お電話から聞こえるお返事は
『蕾でも大丈夫ですよー』
『わざわざありがとうございます、大丈夫なのに…』
『レッスンが楽しいのだから行きまーす』

なんともあたたかいお返事でいっぱいでした!
本当にありがとうございます🙏

よし!それならせめて
アンティークアジサイやユーカリを入れて
少しでも可愛く仕上がるように
とびきりの笑顔で満足して帰っていただけるように、あとはその一心でした。

レッスンに夢中で
画像が少ししか残せなかったのですが、
出来上がった作品はどれも素敵な仕上がりでした

なによりみなさんの笑顔を見れて
本当によかった!やってよかった!
ありがとうございました🙏